おはようございます!風蔵です( ^ω^ )
1.QRコード
以前に【LINEスタンプを初心者が作ってみたら〜】
というLINEスタンプ記事を書きました。
そこで【見つけてもらうこと】が大切
ということを書きましたが、その方法のひとつとして
”QRコード”という存在があります。
皆さんすでにご存じの方も多いと思いますが(;^ω^)
(QRコード(キューアールコード)とは、1994年にデンソーの開発部門(現在は分離しデンソーウェーブ)が開発したマトリックス型二次元コードである。)
これを使うことによってより多くの情報を
みてもらうこともできます
(とはいっても読み込むにはアプリをダウンロードしたり
カメラでよみこんだり・・と、多少手間がかかります)
私も最初はめんどくさそうで作っていなかったのですが、
こちらのサイト⇣⇣⇣
cman
にて作成してみました!
こちらのサイトは入力方法や作成方法を分かりやすく説明してくれていますので
作ってみるのも面白いと思います( ´∀`)つ☆
※以前、年賀状に猫のプロフィールのQRコードをのせてみたこともあります
特にQRコードの必要もありませんでしたが・・(;^ω^)
書ききれない時や、見て欲しいものがある時なんかにも便利かと
2.LINEスタンプシミュレータ
これらを使用すると文字通りスタンプのシミュレーションができます
作ったLINEスタンプの【透過もれ】や【塗り忘れ】を事前に
確認することができます。
LINEスタンプシミュレータ
⇑シミュレーションした画像の保存ができるので便利だと思います
LINEクリエイタースタンプシミュレーター
以上 ざっくりですが【QRコード・シミュレータ】でした♪
3.宣伝
小さなことからコツコツと・・・
ということで宣伝致しまする
本日【アフロネコ】
がリリースされました('▽'*)ニパッ♪

★ゆるうざの「今」を伝えるアフロネコ
よろしくお願いします★

【アフロネコ】のQRコード
cmanで作成しました
1.QRコード
以前に【LINEスタンプを初心者が作ってみたら〜】
というLINEスタンプ記事を書きました。
そこで【見つけてもらうこと】が大切
ということを書きましたが、その方法のひとつとして
”QRコード”という存在があります。
皆さんすでにご存じの方も多いと思いますが(;^ω^)
(QRコード(キューアールコード)とは、1994年にデンソーの開発部門(現在は分離しデンソーウェーブ)が開発したマトリックス型二次元コードである。)
QRコード - Wikipedia より
これを使うことによってより多くの情報を
みてもらうこともできます
(とはいっても読み込むにはアプリをダウンロードしたり
カメラでよみこんだり・・と、多少手間がかかります)
私も最初はめんどくさそうで作っていなかったのですが、
こちらのサイト⇣⇣⇣
cman
にて作成してみました!
こちらのサイトは入力方法や作成方法を分かりやすく説明してくれていますので
作ってみるのも面白いと思います( ´∀`)つ☆
※以前、年賀状に猫のプロフィールのQRコードをのせてみたこともあります
特にQRコードの必要もありませんでしたが・・(;^ω^)
書ききれない時や、見て欲しいものがある時なんかにも便利かと
2.LINEスタンプシミュレータ
これらを使用すると文字通りスタンプのシミュレーションができます
作ったLINEスタンプの【透過もれ】や【塗り忘れ】を事前に
確認することができます。
LINEスタンプシミュレータ
⇑シミュレーションした画像の保存ができるので便利だと思います
LINEクリエイタースタンプシミュレーター
以上 ざっくりですが【QRコード・シミュレータ】でした♪
3.宣伝
小さなことからコツコツと・・・
ということで宣伝致しまする
本日【アフロネコ】
がリリースされました('▽'*)ニパッ♪

★ゆるうざの「今」を伝えるアフロネコ
よろしくお願いします★

【アフロネコ】のQRコード
cmanで作成しました